フェアトレードコーヒーとは|大阪スペシャルティコーヒー倶楽部

大阪スペシャルティコーヒー

  • RSS
  • お問合わせ
  • スペシャルティコーヒーとは?
  • 最新の生産地トピックス
  • 世界のコーヒー産地
  • スペシャルティコーヒーラボ

キーワード辞典

  • あ行
  • エスプレッソ
  • ICO
  • SCACR
  • アラビカ種
  • アンウォッシュド方式
  • ウォッシュド方式
  • Anacafe
  • ウツカフェ
  • か行
  • コーヒーベルト
  • クロロゲン酸
  • カプチーノ
  • カフェ・デン
  • カフェ・オ・レ
  • カフェイン
  • 欠点豆
  • カップテスト
  • カップ・オブ・エクセレンス
  • さ行
  • シェードツリー
  • CICAFE
  • サスティナブルコーヒー
  • た行
  • チェリー
  • な行
  • は行
  • パーチメント
  • BSCA
  • 日陰栽培
  • フェアトレードコーヒー
  • ブルーマウンテンコーヒー
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • ロブスタ種
  • わ行

スペシャルコンテンツ

コーヒー観チェックします
カップ・オブ・エクセレンス
スペシャルティコーヒー誕生物語
スペシャルティコーヒーラボ
セミナー・もよおしもの
スペシャルティコーヒーイベント
スペシャルティコーヒーキーワード辞典
おいしいコーヒーを提供するために(カフェ・喫茶店のオーナーへ)
あなたの町のスペシャルティコーヒー

スペシャルティコーヒーのお取り扱いについて

  • お客さまの声
  • コーヒーリンク
喫茶店・カフェをスペシャルティコーヒーで経営改善

大阪スペシャルティコーヒー倶楽部 > キーワード辞典 > は行 > フェアトレードコーヒー

フェアトレードコーヒー

フェアトレードコーヒーとは、生産者に対して適正な価格で継続的に購入することを通じて、立場の弱い途上国の生産者や労働者の生活改善と自立、高品質のコーヒーの供給を目的としたコーヒーをさす。
いわゆる第3世界の生産物であるコーヒーを先進国が低価格で買い取り、生産者の生活を圧迫し続けたこと、世界のコーヒー市場の価格変動によって生産者の生活が不安定であったことから、コーヒーの品質も次第に落ち、したがって消費量も減少しつつあった状況に対し、フェアトレードの概念がコーヒーの取引にも適応された。
生産者の生活を保障できる適正価格で取引が行われる代わりに、生産者には高品質なコーヒーの生産、コーヒー栽培に伴う環境破壊を抑えることなどが求められ、単なる慈悲的な活動とは異なる。生産者のコーヒー栽培継続、環境保護といった観念を盛り込んでいることから、サスティナブルコーヒーの一部と考えられる。

  • このサイトの運営について
  • アクセス
  • 会社概要

大阪スペシャルティコーヒー株式会社
Copyright(c) 2008 Osaka Specialty Coffee All rights reserved.