スペシャルティコーヒー(Specialty coffee)

大阪スペシャルティコーヒー

  • RSS
  • お問合わせ
  • スペシャルティコーヒーとは?
  • 最新の生産地トピックス
  • 世界のコーヒー産地
  • スペシャルティコーヒーラボ

スペシャルコンテンツ

コーヒー観チェックします
カップ・オブ・エクセレンス
スペシャルティコーヒー誕生物語
スペシャルティコーヒーラボ
セミナー・催しもの
テイスト・オブ・ザ・ハーベスト
スペシャルティコーヒーキーワード辞典
おいしいコーヒーを提供するために(カフェ・喫茶店のオーナーへ)
あなたの町のスペシャルティコーヒー

スペシャルティコーヒーのお取り扱いについて

  • お客さまの声
  • コーヒーリンク
喫茶店・カフェをスペシャルティコーヒーで経営改善

大阪スペシャルティコーヒー倶楽部 > このサイトの運営について

このサイトの運営について

このサイトの目的は...

このサイトは、スペシャルティコーヒーの情報サイトです。
スペシャルティコーヒーの啓蒙と普及を目的とし、 コーヒーを愛する人たちの一役を担えることができればと考えています。
スペシャルティコーヒーの考え方については曖昧なところも多々あります。
ですが、今後、どんどん進化・変化していくことでしょう。
サイトの責任者としてしっかりと情報収集に努め発信していきたいと思います。

スペシャルティコーヒーサイト作成の目的

コーヒーの品質に関して生産国・消費国で価値観が大きく変化しています。
日本では生産国の品質基準を基にしたもので長年コーヒーが流通してきました。
逆にスペシャルティコーヒーは消費国の品質基準が基になっているといえるでしょう。
自分たちが使用しているコーヒーがどういう生豆でどういう生産かを知り、品質を売ることに気づいていただきたい思いからこのサイトを立ち上げました。
スペシャルティコーヒーは一杯のコーヒーの付加価値の必要最低条件です。
スペシャルティコーヒーを初めて口にした感動の輪が大きくなっていけば一つの文化がうまれるでしょう。

運営方針

  • スペシャルティコーヒーの普及と発展の一翼を担う。
  • 情報提供を目的とします。
  • 特定の個人、店・企業・団体、商品、サイトの否定的見解は書きません。

利用上の注意事項

すべての情報が正確であるという保証は致しかねます。万一このサイトを閲覧したことに関連して損害や逸失利益が生じても、責に応じかねます。あくまで自己の責任においてご利用下さい。
サイトは完全ではありません。難解な箇所があれば速やかに修正しますので指摘して下さい。、明らかな誤りがあれば速やかに修正しますので御教示いただければ幸いです。

当サイトの情報は、物品やサービスの提供者から受領者への情報(取扱説明書、店員の発言、サイト内の記述等)を否定するものではありませんし、それらの情報を尊重しないようにそそのかすものでもありません。実生活で利用する器具の取扱説明書の記述や、店の方の発言や、サイトの記述等は尊重して下さい。

当サイトへのリンクについて

このサイトはリンクフリーとしますが、他サイトのフレーム内に表示させて他サイトのコンテンツの一部であるかのように表示させることは著作権侵害にあたると認識しており、独立したウィンドウに表示していただくようお願いいたします。
リンク及びブックマーク(お気に入り)への登録は、極力トップページhttp://specialtycoffee.co.jp/ へお願い致します。下部構造は予告なく変更する可能性があります。

  • このサイトの運営について
  • アクセス
  • 会社概要

大阪スペシャルティコーヒー株式会社
Copyright(c) 2008 Osaka Specialty Coffee All rights reserved.