グアテマラについて|スペシャルティコーヒーの産地

大阪スペシャルティコーヒー

  • RSS
  • お問合わせ
  • スペシャルティコーヒーとは?
  • 最新の生産地トピックス
  • 世界のコーヒー産地
  • スペシャルティコーヒーラボ

世界のコーヒー産地

  • ブラジル
  • ブラジルについて
  • コスタリカ
  • コスタリカについて
  • インドネシア
  • インドネシアについて
  • ニカラグア
  • ニカラグアについて
  • グアテマラ
  • グアテマラについて
  • コロンビア
  • コロンビアについて

スペシャルコンテンツ

コーヒー観チェックします
カップ・オブ・エクセレンス
スペシャルティコーヒー誕生物語
スペシャルティコーヒーラボ
セミナー・催しもの
テイスト・オブ・ザ・ハーベスト
スペシャルティコーヒーキーワード辞典
おいしいコーヒーを提供するために(カフェ・喫茶店のオーナーへ)
あなたの町のスペシャルティコーヒー

スペシャルティコーヒーのお取り扱いについて

  • お客さまの声
  • コーヒーリンク
喫茶店・カフェをスペシャルティコーヒーで経営改善

大阪スペシャルティコーヒー倶楽部 > 世界のコーヒー産地 > グアテマラについて

グアテマラについて

スペシャルティコーヒーの産地・グアテマラ。
名前は聞いたことがあっても、どこにあるのかは...という方も多いのではないのでしょうか。
素晴らしいスペシャルティコーヒーを生産するグアテマラについてお伝えします。

農園のようす


グアテマラ:基本情報

国名

グアテマラ(Guatemala)

首都

シウダー・デ・グアテマラ

人口

1億2100万人

公用語

スペイン語

面積

108,889平方km (日本全土の約3分の1)
うち、コーヒーの樹林面積は2760平方Km(国土の2.5%)

地図

guatemara_map.gif

グアテマラでのコーヒー栽培

グアテマラで栽培されるコーヒーのうち、98%が日陰栽培で栽培されています。
コーヒー農園は、国内の森林のうち6.4%を使用してコーヒーを栽培しています。

グアテマラは、渡り鳥たちの逃避地にもあたります。
森林の環境を破壊しないよう環境に配慮しながら、コーヒー栽培を続けています。

また、コーヒー樹林がもたらす環境上の利点として、 コーヒー樹林が2600万トンの炭素を消化し、グアテマラ人口の約50%が消費する、酸素量が供給されることが挙げられます。
コーヒーの植樹により、保水の作用もあります。コーヒー農園がもたらす水量は、全国の各家庭農業及び産業を潤しています。

グアテマラコーヒーの日本への輸出状況

近年の、グアテマラコーヒーに関する日本との経緯です。グアテマラのコーヒー民間協会Anacafeが、コーヒー輸出に関する安全対策を行った概略です。

2003年5月:食品衛生保護に係る基本的規制が決定される

2005年11月 :ラテン・アメリカのある国から日本国に輸入されたグリーン豆から害虫駆除薬の残留物が発見される

この状況に対して、2005年12月から2006年5月までAnacafeは、生産者、輸出業者及び港湾管理者に対し、オリエンテーション・セミナーを実施した

2006年5月:日本は確信あるリスト・システムを導入。Anacafeは、技術者による使節団を日本へ派遣(厚生省、日本コーヒー協会、NYKターミナル、横浜コンテナー・ヤード)

2006年7月:Anacafeは害虫駆除薬残留物をモニターするための、パイロット・プロジェクトを開発

日本向けの輸出コーヒー全てのサンプリングを行い、(対象は輸出業者の倉庫、農園、ミル及び港湾)
害虫駆除薬41種を第3ラボ施設へ持ち込み、分析を行った。
その結果、化学薬品残留物は発見されず、安全性が証明された。

グアテマラコーヒーを育てるもの

  • 高い標高
  • 多くの微気候
  • 理想的な降雨パターン
  • 鉱物の豊富な土壌
  • 豊富な水流

グアテマラコーヒーを栽培する8つの区域

グアテマラでは、コーヒーは主に8つの区域で栽培されています。

  • Highland Huehue
  • Traditional Atitlan
  • Volcanic San Marcos
  • Acatenango Valley
  • Antigua Coffee
  • Fraijanes Plateau
  • Rainforest Coban
  • New Oriente

■地理的特徴(微気候)
テキストテキストテキスト

■気候的特徴
テキストテキストテキスト

■コーヒーの特徴
テキストテキストテキスト

■カップのプロフィール
テキストテキストテキスト

グアテマラのコーヒー協会:Anacafeについて

グアテマラの民間コーヒー協会・Anacafeは、1960年に設立されました。
Anacafeは国会で制定された組織であり、 グアテマラ国内の7万5000以上のコーヒー生産者を代表する組織です。
コーヒーの輸出ライセンスを発行していますが、輸出業務は実施していません。

その主な事業は公共サービスを提供することであり、 国内及び海外に於けるコーヒーポリシーの実施及び発展、 自由貿易の実施及び発展を目的としています。

■Anacafeのグアテマラ国内での活動

地方分権化オフィス:技術的セミナー及びサポート
サービス:カッピング、ラボ分析、マーケット・インフォメーション、サービス・センター
コーヒーのプロモーション:コーヒーの品質向上、消費増加の推進

■Anacafeの海外での活動
輸出コーヒーの品質モニター
グアテマラ・コーヒーのブランド:市場開発及びプロモーション・海外トレードショーを行い、グアテマラコーヒーを広める
インターネット・オークション・プログラムの実施
トレサビリティ及び透明性のある商業取引の推進


  • このサイトの運営について
  • アクセス
  • 会社概要

大阪スペシャルティコーヒー株式会社
Copyright(c) 2008 Osaka Specialty Coffee All rights reserved.