スペシャルティコーヒーのおいしさとは|大阪スペシャルティコーヒー倶楽部

大阪スペシャルティコーヒー

  • RSS
  • お問合わせ
  • スペシャルティコーヒーとは?
  • 最新の生産地トピックス
  • 世界のコーヒー産地
  • スペシャルティコーヒーラボ

スペシャルティコーヒーラボ

  • スペシャルティコーヒーのおいしさ基準
  • 今までのコーヒーとこれからのコーヒー

スペシャルコンテンツ

スペシャルティコーヒー誕生物語
スペシャルティコーヒーラボ
セミナー・もよおしもの
スペシャルティコーヒーイベント
スペシャルティコーヒーキーワード辞典
おいしいコーヒーを提供するために(カフェ・喫茶店のオーナーへ)
あなたの町のスペシャルティコーヒー

スペシャルティコーヒーのお取り扱いについて

  • お客さまの声
  • コーヒーリンク
業務用卸売承ります

大阪スペシャルティコーヒー倶楽部 > スペシャルティコーヒーラボ > スペシャルティコーヒーのおいしさ基準

スペシャルティコーヒーのおいしさ基準

スペシャルティコーヒーのおいしさの基準とは?まずはコーヒーのおいしさに感動してもらうことにあります。素晴らしいコーヒーは、人を感動させる魅力を持っているはずなのです。

スペシャルティコーヒーの感動

スペシャルティコーヒーのおいしさの基準は、

『 最終的に際立った風味特性を持つコーヒーが抽出液体として
消費者に感動を与えられるか』


ということ です。

過去、ラーメン一杯、うどん一杯などはコーヒー一杯と同価格と言われていました。
それが何故コーヒーだけが置いていかれたのでしょう。

ラーメンなどは日本では一つの世界が出来上がり、素材にこだわり一杯の価値向上に努力されてきました。

対して、「一杯のコーヒー」はどうでしょうか。

それだけの付加価値を持たせる努力をコーヒーに携わっている人がしてきたでしょうか?

あまりに簡単に開店してしまう喫茶店ではコーヒーはコーヒー屋さん任せでである、というのが残念ながら実態です。

コーヒーを人任せにする理由

何故、喫茶店の大事なメニューの1つであるコーヒーをコーヒー屋さん任せにしてしまうのか?

珈琲選びを人任せにしてしまう理由

自分自身が本当においしいコーヒーを知らないから。
本当においしいコーヒーを知らないと言う自分にも気づいていないから。


つまり、「おいしいコーヒー」のイメージがつかめていないのです。

日本では残念ながらブルーマウンテンコーヒーがおいしいとされ、おいしいコーヒーの基準が長年それに偏ってきたことがあげられます。

自分自身がおいしいと感じなくてもブルーマウンテンコーヒーだからおいしいと自分に言い聞かせる人がほとんどでした。確かにブルーマウンテンコーヒーの中にもスペシャルティコーヒーのものもあるでしょう。ジャマイカコーヒーを否定しているわけではありません。

ですが、世間の「おいしいコーヒーの基準」に頼り切っていたのでは、自分でおいしいコーヒーを見分け、喫茶店では自信を持ってお客さまに提供することもできません。

スペシャルティコーヒーは感動から

今からコーヒーを深く知ろうとしている方は、おいしさ、生産状況などを追求していくうちに、やがて「スペシャルティコーヒー」に行き当たることと思います。

世界の様々な国・地域に、それぞれ特徴のあるスペシャルティーコーヒーがあります。


お客様に良質のコーヒーを提供するために、あるいは個人の嗜好のために今からコーヒーについて学ぼうと考えておられる方に、1つ、アドバイスです。

「おいしい!」「香りがすばらしい」など、『感動』できるコーヒーをまずご自分で体験することです。
自分が感動できるコーヒーを体感し、それをまず自分の基準として落とし込んでください。それから、コーヒーについて探求するということです。


自分が感動もできていないのに、お客さまにとっても素晴らしいコーヒー、スペシャルティコーヒーは語れません。

感動するおいしいラーメンを食べた瞬間からあなたのラーメンのおいしさ基準はここに移動するはずです。コーヒーも同じです。

まず自分の「コーヒーのおいしさ基準」を明確化することが一番大切なことです。

  • このサイトの運営について
  • アクセス

大阪スペシャルティコーヒー株式会社
Copyright(c) 2008 Osaka Specialty Coffee All rights reserved.